自己肯定感ブートキャンプ

「現実はすべて、自分の心の投影だった」 フラクタル心理学で見えてきた“世界のつながり方”

こんにちは、えらせんです。

今回はちょっと変わった視点から、
「人生の意味」と「現実との向き合い方」を話したいと思います。

テーマは──
フラクタル心理学。

名前だけ聞くと、なんかむずかしそうですよね。

でも実はこれ、
「人生うまくいかないなぁ」って思ってた僕の現実を、
ガラッと変えてくれた考え方なんです。

そして今も、「自分を深く知るための地図」として使っています。

フラクタルって、なに?

「フラクタル」という言葉は、もともと数学の言葉。

簡単に言えば、

「小さい世界の中に、大きい世界と同じ構造がある」

という考え方です。

たとえば…

・葉っぱの形が、木の全体の形と似てる
・雪の結晶の一部が、全体の模様と似てる
・川の分かれ方と、血管の分かれ方がそっくり

「部分=全体」になってる、ってことです。

で、これを心の世界に応用したのが、フラクタル心理学なんです。

現実は「心のミニチュア版」だった

フラクタル心理学が教えてくれた、最大の気づきはこれ。

「今、目の前に起きている現実は、自分の“心の一部”がつくっている」

たとえば…

・なぜか同じような失敗を繰り返してしまう
・似たタイプの人間関係で、また傷つく
・嫌な出来事ばかり続く

これ、偶然じゃないんです。

実はすべて、
「あなたの中の“未解決の感情”がつくり出している映像」
なんです。

最初この話を聞いたとき、僕はちょっと怖くなりました。

だって、嫌な現実まで“自分がつくってる”ってことになるから。

でも、逆にこう考えてみたんです。

「ということは、心の奥を変えれば、現実も変わるってこと?」

それが、僕がこの心理学にハマっていったきっかけでした。

「現実のパターン」を見れば、心のプログラムがわかる

僕は昔、恋愛で何度も似たようなパターンを繰り返してました。

・最初はめちゃくちゃ尽くす
・相手の反応が薄くなると、不安になる
・自分ばかり我慢して、最後は心が折れる

こんな感じ。

「またこのパターンだ…」って分かってるのに、やめられない。

でも、フラクタル心理学の視点から見たら、こう言われました。

「その現実は、あなたの“親子関係のパターン”が再生されてるだけですよ」

ハッとしました。

たしかに、僕は子どもの頃、

・親に褒められたくて、いい子にしてた
・怒られないように、空気を読んでた
・“見捨てられないように”自分を押し殺してた

その感情が、“恋愛”という場面で、そっくり再生されてたんです。

つまり、恋愛のパターンを変えるには、
「親との関係でできた心の構造」を見直す必要があった

現実は、心のフラクタル(=相似形)だったわけです。

「外の問題」は、すべて「内側の成長のヒント」

僕らはつい、問題が起きると「外側」を変えたくなります。

・あの人が悪い
・運が悪かった
・環境が合ってない

でも、フラクタル心理学の視点では、
外の世界はただの“鏡”です。

鏡に写ってる顔に文句を言っても、顔は変わらない。
でも、自分の顔を整えれば、鏡の中も変わる。

それと同じで──

現実は、内側の「変化のチャンス」を教えてくれるためにある

たとえば…

・上司がいつも自分を無視する
→ 自分自身が「声をあげてはいけない」と思ってないか?

・お金がなかなか入ってこない
→ 「自分には受け取る価値がない」と無意識に思ってないか?

・人に助けを求められない
→ 小さい頃、「迷惑をかけるな」と言われて育ってないか?

すべては、自分の中に原因がある。
でもそれは“自分が悪い”という意味じゃなくて、
“気づいて癒せるチャンスが来た”ってことなんです。

最後に|自分を変えるって、“外の世界の見え方”が変わること

フラクタル心理学って、
むずかしい理論じゃなくて、めちゃくちゃやさしい学びだと思ってます。

だって、

「問題は、すべてあなたの心から来ている」
=「だからこそ、すべてあなたの手で変えられる」

ってことだから。

現実をコントロールする力なんて、僕らにはない。
でも、心の見方を変えることはできる。

そしてそれが、現実のパターンを変える入口になります。

あなたが「なんでこんな現実なんだろう…」って思ったとき。
そこには必ず、“まだ癒されていない感情”が眠っているはずです。

ぜひ、その声に耳をすませてみてください。

そのとき、世界が、静かに変わり始めます。

また続きを書きます。

えらせん

ABOUT US
えらせん
大学卒業後、市役所に就職し2年後に辞める。為替トレーダーとして独立をし、そのとき書いていたトレードブログが人気になり、兼業ブロガーに。スローライフに目覚め、ホテル暮らしをしながらインスタで執筆活動開始。Yahoo!ニュースでコラムを書き、年間で1億PVを達成。(著書「一生使えるポジティブ言い換え言葉」)