こんにちは、えらせんです。
今回は「残念な大人の特徴」というテーマで話していきます。誰だって「ちゃんとした大人」になりたいと思っていても、気づかないうちに“ちょっと残念な言動”をしていることもあるかもしれません。自分の言動をふり返るヒントとして、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
1.まじめに頑張る人をおちょくる
まっすぐ頑張っている人を見て、「そんなのムダだよ」なんて茶化すのは、応援する気持ちの裏返しではなく、ただの嫉妬だったりします。まじめな人を馬鹿にする態度は、自分の努力不足を隠すための言い訳になっていることもあるんです。
2.いつも自分が正しいと信じ込む
自分の考えに固執してしまうと、他の視点や柔軟な考え方ができなくなってしまいます。正しさを主張するより、「相手の背景も聞いてみよう」という姿勢が、関係を豊かにしてくれます。
3.苦労自慢で承認を求める
「昔は大変だったんだぞ」と言いたくなる気持ちはわかりますが、聞かされる側からすると、押しつけられているように感じることも。共感されたいなら、“今”の努力や想いを言葉にする方が伝わります。
4.他人のミスをいつまでも蒸し返す
一度謝ったことを何度も言われ続けるのは、誰だってつらいですよね。ミスは責めるためではなく、次に活かすためのもの。許すことで信頼関係は育ちます。
5.店員さんへの態度が横柄
サービスを受ける側だからといって、偉そうにする理由にはなりません。ちょっとした「ありがとう」が言える人は、どんな場面でも信頼されます。
6.何でも“人のせい”にする
うまくいかないときに、「あいつのせいだ」と言いたくなることもあります。でも、自分の行動や選択に目を向けることで、人生の主導権を取り戻せるんです。
7.学ばず、変わろうとしない
過去に固執して「自分はこういう人間だから」と変化を拒むのは、自分の可能性を自分で閉ざしているようなもの。学び続ける姿勢が、人生を何度でも更新してくれます。
まとめ
「残念な大人」って、特別な誰かのことじゃなくて、自分の中にもある小さな思い込みやクセだったりします。でもそれに気づけたら、それだけで大きな一歩です。大人って、ちゃんと“育ち直せる”存在です。今日からまた、少しずつ変えていけばいいと思います。
次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!
そして、ここだけの話ですが…
実は「自己肯定感ブートキャンプ」というサービスもやっています。自己肯定感を底上げし、恋愛や仕事など人生全体を前向きに変えていくためのサポートの場です。
もし興味があれば、ちらっと覗いてみてください。
▶︎https://sb.eraisensei.com/p/Oi1ZCw6bNZbk/KSLUgHbSThQz
コメントを残す