自己肯定感ブートキャンプ

「いい人ほど報われない」と感じた瞬間6選

こんにちは、えらせんです。
今回は「いい人ほど報われない」と感じた瞬間について、話していきます。優しくて誠実で、いつも誰かのために動いている人ほど、なぜか報われない。不満を言わずに我慢している人より、少しずるくて声の大きい人のほうが得をしているように見える。そんな矛盾を感じたことがある方に、心が少し軽くなる視点をお届けできたら嬉しいです。

1.噂話や悪口を言う人の方が友達が多い現実

誰かの陰口で盛り上がっている人たちの輪に、入りたくないと思うのは当然の感覚です。でも現実には、そういう輪の中の方が“仲良さそうに見える”ということもあります。表面のつながりが強く見えますが、それは“本当の信頼関係”とは違うということを忘れないでください。

2.「悪人に友多し」という言葉が沁みる日もある

性格に難があっても、自信満々で行動できる人は人を引き寄せやすい。一方で、いい人ほど“人に迷惑をかけないように”と控えめになるため、存在感が薄れてしまうことも。でもその“慎み深さ”が、あなたの魅力です。

3.嫌な人が幸せそうに生きてることにモヤモヤする

「いい人ほど、幸せになるべきなのに」と思ってしまうのは自然な感情です。でも、幸せそうに見える人ほど、実は不安を隠していたりするもの。表面の“幸せっぽさ”に惑わされず、自分の心地よさを大切にしてください。

4.人は想像以上に“見た目”で判断する

どれだけ誠実でも、最初の印象で損をしてしまうことは多々あります。けど、それを嘆くのではなく、「どう見せるか」も自分のスキルだと割り切れると、少し楽になります。あなたらしさを崩さず、少しだけ伝え方を工夫してみることも、自己防衛の一つです。

5.社会では“言ったもん勝ち”という一面がある

何も言わないと、ないことにされる。声の大きい人の方が通ってしまう。「言わないこと=美徳」と我慢ばかりしていると、どんどん苦しくなるのも事実です。時には勇気を出して、言葉にしていいんです。あなたの思いも、伝えていく価値があります。

6.頭の良さより、伝える力が大事なこともある

どれだけ優れていても、“伝える力”がなければ評価されない社会。理不尽に感じることもありますが、コミュニケーションは「自分を守る盾」にもなります。大げさじゃなくてもいい。少しずつ、自分の言葉を持っていけたら、きっと人生は生きやすくなります。

まとめ

「報われない」と感じる瞬間は、誰にでも訪れます。でもそれは、「ちゃんとやっている証拠」でもあります。誠実であることが損に見える世界でも、あなたの“まっすぐさ”は、誰かの心に届いています。無理に変わる必要はありません。でも、自分を守る手段として、“見せ方”や“伝え方”を少しずつ育てていけたら、あなたの優しさはもっと報われるはずです。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!
それではまた、えらせんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
えらせん
大学卒業後、市役所に就職し2年後に辞める。為替トレーダーとして独立をし、そのとき書いていたトレードブログが人気になり、兼業ブロガーに。スローライフに目覚め、ホテル暮らしをしながらインスタで執筆活動開始。Yahoo!ニュースでコラムを書き、年間で1億PVを達成。(著書「一生使えるポジティブ言い換え言葉」)