自己肯定感ブートキャンプ

あなたに贈る心がほどけるお守り言葉7選

こんにちは、えらせんです。
今回は、「がんばりすぎるあなた」へ届けたい言葉たちをまとめてみました。心がすり減ったとき、優しさの代わりに義務感で動いてしまうとき、ふっと思い出せるような、小さな“心の置きどころ”になればうれしいです。

「あなたを大切にしない人」とは、無理に付き合わなくていい

「でも昔は優しかったし…」
「自分が悪かったのかも…」

そんなふうに考えて、居心地の悪い関係に自分を縛りつけていませんか?

でも、「大切にされてない」と感じることが増えたなら、それが“今”の答えかもしれません。わざわざ苦しみに慣れる必要なんて、ないんです。

「お金」は経験に使うと、心が豊かになる

目に見えるモノより、心が動いた瞬間のほうが、ずっと記憶に残ります。旅行、ライブ、誰かと笑った食事の時間、あなたの感性が震える瞬間に使ったお金は、ただの出費じゃなくて「人生の栄養」です。

「こうすべき」にとらわれすぎなくていい

「ちゃんとしなきゃ」って思うほど、身動きがとれなくなることってありませんか?「それもいいかもね」って、少しゆるめてみると、意外と道は広がります。正解なんて、ひとつじゃない。そして、自分に優しくできる選択こそが、あなたにとっての“正解”です。

心が壊れそうなときは、逃げてもいい

「逃げるのは弱さ」と言う人がいるかもしれません。でも本当にしんどいとき、立ち向かうよりも「離れる」ほうが、ずっと勇気がいる。無理に続けることが、強さじゃない。生きのびることを最優先にしていい。あなたの心は、守るに値するものです。

「他人の期待」よりも「自分の幸せ」を大事にしていい

人の期待に応えることは、時に誇らしいけど、それが自分を苦しめているなら、そろそろ手放してもいい。「喜ばれる自分」じゃなくて、「心地よく笑える自分」で生きていいんです。

思い通りにいかないときは、「まぁいっか」と力を抜いてみる

完璧じゃなくていい。予定どおりじゃなくていい。人生って、こぼれたところに、案外いい風が吹いたりするから。思い通りじゃない=失敗、じゃないよ。「まぁいっか」で立ち止まれるあなたは、ちゃんと生きてる証です。

「すみません」よりも、「ありがとう」を多く使って

申し訳なさを伝えるより、感謝の言葉を増やすと、少しずつ、世界がやさしく見えてきます。「すみません」と言いたくなる場面でも、「ありがとう」に変えてみると、自分の心もふわっとあたたかくなります。

まとめ

がんばらなくても、ちゃんと価値がある。立ち止まっても、あなたはあなたのままで大丈夫。この言葉たちが、あなたの一日を少しでも軽くしてくれたらうれしいです。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!


 

そして、ここだけの話ですが…

実は「自己肯定感ブートキャンプ」というサービスもやっています。自己肯定感を底上げし、恋愛や仕事など人生全体を前向きに変えていくためのサポートの場です。

もし興味があれば、ちらっと覗いてみてください。

▶︎https://sb.eraisensei.com/p/Oi1ZCw6bNZbk/KSLUgHbSThQz

登録すると特別なお知らせが来るよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
えらせん
大学卒業後、市役所に就職し2年後に辞める。為替トレーダーとして独立をし、そのとき書いていたトレードブログが人気になり、兼業ブロガーに。スローライフに目覚め、ホテル暮らしをしながらインスタで執筆活動開始。Yahoo!ニュースでコラムを書き、年間で1億PVを達成。(著書「一生使えるポジティブ言い換え言葉」)