こんにちは、えらせんです。
今回は「気持ちが楽になる言葉」というテーマで話していきます。
しんどいときや、心がギュッと苦しくなるときって、ありますよね。
そんなときに、ふと聞いた言葉に救われたり、誰かの一言がそっと肩を撫でてくれたりすることって、あると思うんです。
今回は、僕自身も「それ言われてよかったな」と思った言葉たちを、8つ紹介していきます。
あなたの心にも、少しでも届いたら嬉しいです。
1:居場所は、必ずある
どんなに孤独を感じていても、どこかに、あなたのことをちゃんと見てくれる場所はあります。今見えていないだけで、「まだ見つかっていない」というだけ。人と関われる場所でも、ひとりでほっとできる空間でも、居場所は人それぞれです。「どこにもいない」と思い込んでいた過去の僕にも伝えたい。「探すことを諦めなければ、ちゃんとあるよ」って。
2:一人で抱えなくていい
悩みって、どうしても人に言いづらかったり、「迷惑かけたくない」って思ってしまったりしますよね。でも、抱えてるものが重すぎるなら、少し誰かに渡してもいい。話せる相手がいなければ、ノートやスマホのメモでもいい。「自分でなんとかしなきゃ」と思うその強さも素敵だけど、「人に頼る強さ」も、もっと認めていいと思うんです。
3:今日はゆっくり休もう
休むことを「悪」としてしまう社会で、「ちゃんと休んでいいよ」って言われると泣きそうになること、ありませんか?疲れた自分を責めるより、「よく頑張ったね」って、声をかけてあげてほしい。毎日走り続けなくていい。今日は、ただ息をするだけの日があってもいいんです。
4:よくがんばってる
この言葉を、誰かに言われた瞬間、涙がこぼれたことがありました。自分では「まだまだ」って思ってても、見えないところで積み重ねている努力や、小さな一歩は、確実にあなたの力になっています。誰かと比べなくていい。あなたなりに、よくがんばってる。ちゃんと見えてますよ。
5:今できることをやればいい
未来のこと、全部予想して動こうとしなくていい。完璧を目指して動けなくなるくらいなら、「今の自分にできること」をひとつやれば、それで十分です。それは、掃除でも、寝ることでも、LINEを返すことでも何でもいい。小さな行動が、「自分を助ける力」になります。
6:完璧じゃなくていい
がんばり屋さんほど、全部ちゃんとしようとするけど、完璧じゃないからこそ、人間って優しくなれると思うんです。抜けてても、不器用でも、うまくできなくても大丈夫。あなたは、あなたのままで、ちゃんと価値があります。
7:なるようにしかならない
努力しても、考えても、コントロールできないことって、どうしてもある。そんなときは、「なるようにしかならない」って、少し肩の力を抜いてもいいんじゃないでしょうか。手放すことで、はじめて流れが変わることもあります。がんばるのをやめるんじゃなくて、「余白」をつくる感じです。
8:人は人、自分は自分
誰かの成功や幸せが、自分の失敗や不足を意味するわけじゃない。比較し始めたら、心が削れてしまうだけ。「私は私」「自分のペースで生きていい」そう思えるだけで、今日一日がちょっと優しくなると思うんです。
まとめ
今回紹介した言葉たちは、どれも「完璧じゃなくていいよ」「あなたのままで大丈夫だよ」って、優しく背中を押してくれるものばかりです。もしかしたら、どれかひとつでも「今の自分に必要だったかも」と思えたなら、それだけでこの投稿の意味があったと思っています。無理せず、今日も自分を大切にしてくださいね。
次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!
そして、ここだけの話ですが…
実は「自己肯定感ブートキャンプ」というサービスもやっています。自己肯定感を底上げし、恋愛や仕事など人生全体を前向きに変えていくためのサポートの場です。
もし興味があれば、ちらっと覗いてみてください。
▶︎https://sb.eraisensei.com/p/Oi1ZCw6bNZbk/KSLUgHbSThQz
コメントを残す