自己肯定感ブートキャンプ

実は友達に言えない本当の気持ち7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「友達に言えない本当の気持ち」というテーマで話していきます。表では明るく振る舞っていても、実は心の中では別の想いを抱えていること、誰にでもありますよね。今日は、その“見えない感情”にそっと寄り添う時間にできたら嬉しいです。

1.「笑ってごまかす人」→ 本当は泣きたい夜を何度も抱えている人

場の空気を悪くしたくない。弱い自分を見せたくない。だから冗談っぽく笑って乗り切る。でも、その裏には本音を言えない寂しさがずっと溜まっていることもあります。

2.「なんでも聞いてくれる人」→ 自分の気持ちを言えない人

優しさの裏には、遠慮や自己犠牲が隠れていることも。誰かの話を聴くことはできても、
自分の悩みを誰かに話すのは、怖くてできなかったりするのです。

3.「予定をたくさん入れる人」→ 一人になるのが苦手な人

予定で心を埋めないと、不安になる。静かな時間が、孤独や空虚さを思い出させてしまうから。本当は、ただ安心して休める居場所を探しているのかもしれません。

4.「気配りが上手な人」→ 自分が気づかれることを怖がっている人

人の感情には敏感で、場を読んで動ける人ほど、「自分が面倒くさい存在だと思われたくない」という不安を抱えがちです。だから、先回りして動いてしまうんんですね。

5.「明るく盛り上げる人」→ 沈んでる自分を見せたくない人

テンションが高いのは、仮面のようなものかもしれません。誰よりも孤独を知っているからこそ、人を笑わせて、自分の心を守っている人もいます。

6.「強がって見える人」→ 本当は誰かに守ってほしい人

「頼る」と「甘える」の違いに悩んで、ずっと一人で踏ん張ってしまう。“頼らなきゃ”と思うけど、プライドや怖さが邪魔をする。だから「大丈夫なふり」を選んでしまうんですよね。

7.「すぐ謝る人」→ 嫌われるのが怖くてたまらない人

何かあるたびに「ごめんね」と言う人は、本当は自分を責めてほしくないのかもしれません。拒絶されるより、先に謝っておきたい。そんな防衛本能のようなものが、心の奥にあるのです。

まとめ

もしかしたら、あなた自身も、この中に当てはまる部分があったかもしれません。でも、それは「弱さ」ではなく、人としての「やさしさ」や「繊細さ」がある証です。誰かの表情の裏側に、本当の気持ちが隠れていることを、どうか忘れずにいてください。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!

登録すると特別なお知らせが来るよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
えらせん
大学卒業後、市役所に就職し2年後に辞める。為替トレーダーとして独立をし、そのとき書いていたトレードブログが人気になり、兼業ブロガーに。スローライフに目覚め、ホテル暮らしをしながらインスタで執筆活動開始。Yahoo!ニュースでコラムを書き、年間で1億PVを達成。(著書「一生使えるポジティブ言い換え言葉」)