自己肯定感ブートキャンプ

実は子どもの記憶から消えないこと10選

こんにちは、えらせんです。
今回は「子どもの記憶から消えることがない瞬間」というテーマで話していきます。子ども時代の記憶というのは、思っている以上に感覚的で、そして鮮明に心に残るもの。特に親や身近な大人からもらった安心感や愛情は、形ではなく“体験”として心に刻まれます。豪華なプレゼントや特別な旅行以上に、何気ない日常の中で交わされた小さな優しさのほうが、ずっと深く記憶に残るのです。ここでは、子どもが大人になっても忘れないシーンを解説していきます。

1.抱っこされたときの『温もり』

子どもにとって、抱っこは「無条件に受け入れてもらえている」と感じる究極の安心空間です。特に不安なときや、眠れない夜、泣きじゃくっていたときにギュッと抱きしめてもらった記憶は、理屈抜きで“心の中の温もり”として残ります。肌の感触やぬくもり、服の匂いまでも、まるでタイムカプセルのように思い出されることがあります。

2.名前を呼ばれたときの『声』

「〇〇、ごはんだよ」「〇〇、起きて」など、毎日のように呼ばれていた名前。実はこの“名前を呼ぶ声”は、子どもにとって「自分という存在を認めてもらっている」証になります。優しく、やわらかく名前を呼ばれた経験は、自己肯定感の礎を作るとも言われています。

3.熱が出た夜の『看病』

高熱でうなされながらも、横で付き添ってくれていた親の姿。おでこに手を当ててくれたり、冷たいタオルを変えてくれたり。具合が悪いときほど、子どもは無防備になり、敏感になります。そんなときにそばにいてくれた人の存在は、生涯忘れません。「寝てたけど、誰かがそばにいた気がする」という“記憶の感触”として心に残ります。

4.お迎えに来たときの『エンジン音』

保育園や学校の帰り、まだ見えていないのに「あ、パパ(ママ)の車だ!」とわかる瞬間。エンジン音や足音など、子どもは驚くほど敏感に記憶しています。待っているときの不安と、迎えに来てくれた安心感。この強いギャップが、記憶に深く刻まれるのです。

5.誕生日ケーキの『ロウソク』

ケーキの上でゆらゆら揺れるロウソクの炎。自分のために誰かが用意してくれたこと、みんなが見守る中で吹き消したときの誇らしさ。誕生日の「祝われた記憶」は、存在を肯定される経験でもあり、「自分はここにいていい」と思える源になります。

6.辛いとき親身になってくれた『寄り添い』

何も言わずに背中をさすってくれたこと。泣いてるときに、そばで黙って座ってくれていたこと。アドバイスよりも、言葉よりも、「一緒にいてくれる」という行動の方が、子どもの心に響きます。本当に辛かった日の、あの“温かさ”は、何年経ってもふと思い出す心の灯です。

7.ケガをしたときに優しく貼ってくれた『絆創膏』

転んで擦りむいたとき、絆創膏を貼ってくれた優しい手の動きや「大丈夫だよ」と言ってくれた言葉。痛みはすぐに消えても、そのときの“守られている感覚”は記憶として残ります。些細な行動こそ、子どもにとっては“心の安心安全ゾーン”を築く大切な瞬間です。

8.帰宅したときに言ってくれた『おかえり』

玄関を開けた瞬間、「おかえり〜」の一言があるだけで、家が“帰ってきたい場所”になります。逆にこの言葉がないと、無意識のうちに“誰も気にしていない場所”として認識されることも。家庭での何気ない言葉こそ、子どもの居場所を作る土台になります。

9.自分のために作ってくれた『大好物の味』

「〇〇、これ好きだったよね」と用意してくれた食事には、単なる栄養以上の愛情が詰まっています。味覚と記憶は密接につながっていて、ふとしたときに“あの味”を思い出して、涙が出ることもあります。それは「自分をちゃんと見てくれていた」という深い記憶の証でもあるんです。

10.疲れていても頑張っていた『背中』

洗濯物を干す、料理を作る、寝かしつける。疲れているはずなのに黙々と働く背中。その姿は、無言のメッセージとして「生きる力」や「責任」を教えてくれます。何も語らずとも、背中で伝わる愛情は、子どもにとって一生忘れない“親の記憶”になります。

まとめ

子どもの記憶に残るのは、派手なイベントやお金をかけたプレゼントではありません。心にそっと触れた「温もり」「声」「行動」の積み重ねこそが、一生忘れられない“愛された記憶”になります。そしてその記憶は、やがてその子の自己肯定感や優しさの源となり、
「誰かを大切にできる大人」への第一歩になります。あなたの今日のさりげない行動も、誰かの未来を支える記憶になるかもしれません。どうか、自分の優しさを信じて、大切な人と過ごす時間を育んでいってくださいね。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!

登録すると特別なお知らせが来るよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
えらせん
大学卒業後、市役所に就職し2年後に辞める。為替トレーダーとして独立をし、そのとき書いていたトレードブログが人気になり、兼業ブロガーに。スローライフに目覚め、ホテル暮らしをしながらインスタで執筆活動開始。Yahoo!ニュースでコラムを書き、年間で1億PVを達成。(著書「一生使えるポジティブ言い換え言葉」)