自己肯定感ブートキャンプ

“自分なんて”と思った人の逆転行動7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「“自分は馬鹿かも”と思った人ほど人生を逆転できる理由」というテーマで話していきます。自信がなくて、周りがすごく見えて、自分はどうせ無理だって思ってしまうときもあると思います。でも実は、その“劣等感”を持ってる人ほど、人生をひっくり返す行動力を持っていたりするんです。今日は、そんな逆転のきっかけになる行動を紹介します。

1.学歴社会で勝負しない

高学歴が有利な世界で勝てないなら、そもそもその土俵で戦わない。それは逃げではなく、戦略です。「肩書き」より「人間力」や「実績」で評価される場所を自分で探しに行く。自分の土俵で勝つために、“土俵ごと変える”という視点が持てる人は強いです。

2.自分のことを理解している

周りと比べるよりも、「自分は何ができる?」「何が苦手?」と冷静に自己分析できている人は、成長のスピードが段違いです。逆境にいると、自分と向き合わざるを得ない。だからこそ、等身大の自分を把握して、そのまま活かす道を選べるようになります。

3.恥を捨てて行動できる

「カッコつけたい」「バカにされたくない」っていう気持ちが行動を止めてしまうこともあります。でも、劣等感を持っている人ほど「どうせ失うものないし」と思って行動できる。恥を恐れず動いた経験は、後に“説得力”になります。

4.とにかくやってみる

考えすぎるより、まずは動いてみる。やってみたら案外できた、ということの連続で、自己肯定感が積み上がっていきます。行動する人には、チャンスが巡ってきます。「できるかどうか」よりも、「やってみたかどうか」で、未来の景色は変わっていくんです。

5.どんどん人に会っていく

自信がない人ほど、「どうせ自分なんか」と人と距離を取りがち。でも、会いに行ってみると意外とみんなフラットで、自分の可能性を引き出してくれる出会いもあります。「こんな自分でも大丈夫だった」と思える瞬間の積み重ねが、人生を動かしていきます。

6.自分の長所を知っている

「自分は何もない」と思っていても、よく見たらちゃんと“得意”や“個性”がある。見つけようとするかどうかで、人生は大きく変わります。「自分の強み=人の役に立てる場所」と気づけたとき、コンプレックスが一気に“武器”になります。

7.起業を恐れない

誰かに評価される世界で戦うのが苦手なら、自分で仕事をつくってしまえばいい。今はSNSやデジタルの力で、やりたいことを形にできる時代です。「どうせ自分なんて」から始めた人が、自分のペースで稼いでいる例はたくさんあります。大切なのは、“完璧”じゃなく“本気”で動けるかどうかです。

まとめ

「自分はダメかも」と思った瞬間こそが、人生を動かすスタート地点かもしれません。コンプレックスや恥ずかしさ、劣等感は、動いた人にしか得られない“リアルな言葉”と“深い説得力”をくれます。大逆転って、実は派手な才能より、悔しさをエネルギーにできる人が手に入れるものかもしれません。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!


そして、ここだけの話ですが…

実は「自己肯定感ブートキャンプ」というサービスもやっています。自己肯定感を底上げし、恋愛や仕事など人生全体を前向きに変えていくためのサポートの場です。

もし興味があれば、ちらっと覗いてみてください。

▶︎https://sb.eraisensei.com/p/Oi1ZCw6bNZbk/KSLUgHbSThQz

登録すると特別なお知らせが来るよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
えらせん
大学卒業後、市役所に就職し2年後に辞める。為替トレーダーとして独立をし、そのとき書いていたトレードブログが人気になり、兼業ブロガーに。スローライフに目覚め、ホテル暮らしをしながらインスタで執筆活動開始。Yahoo!ニュースでコラムを書き、年間で1億PVを達成。(著書「一生使えるポジティブ言い換え言葉」)