こんにちは、えらせんです。
今回は「人生を逃げ切った人の習慣」というテーマで話していきます。何かを成し遂げるだけではなく、心穏やかに逃げ切るように人生を整えていく人。そんな人たちは、周りと比べず、自分の軸で生きる習慣をコツコツ積み重ねています。今日は、その共通点をじっくり紐解いてみましょう。
1.自分の時間を他人に奪わせない → 人生の“主導権”は明け渡さない
頼まれごと、誘い、お願い。すべてを受けていたら、自分の時間は無くなります。断ることは、自分を大切にする強さです。「やらない勇気」を持っている人は、強く優しく生きられます。
2.感謝をその都度言葉にする → 思っているだけでは伝わらないと知っている
「ありがたいな」と思ったら、すぐ口に出す。すぐ「ありがとう」を言える人は、人間関係でもトラブルを最小限にできます。感謝の言葉は、人生の潤滑油です。
3.毎晩その日の行動を振り返る → “やりっぱなし”を避ける習慣
終わったことを振り返ることで、自分のクセや改善点に気づけます。ただ忙しく過ごすのではなく、“意味のある一日”に変えていけるかどうか。振り返る人は、前に進む人です。
4.生涯学び続ける → 成長は“終わり”がないと知っている
知識や経験は、積み上げ続けることで“柔らかい頭”を保てます。どんなに年齢を重ねても、新しい知識を受け入れる姿勢を持っている人は魅力的。「もう十分」ではなく、「まだまだ」な姿勢が大切です。
5.情報ではなく体験にお金を使う → “実感”こそが人生の財産
物や情報はすぐに消えても、体験は記憶に残り、人生を豊かにします。旅行、会話、挑戦。すべてが“自分だけの物語”になる。情報よりも、自分の体験に投資できる人が、最後は強いです。
6.常に「今ここ」に集中している → 未来や過去に振り回されない
先の不安、過去の後悔。どちらにも引きずられず、目の前の時間に集中することで、心は安定します。「今」を大切にする人は、結局“全部”を大切にできる人です。
7.無駄な人間関係に執着しない → 人間関係を“選べる人”が自由になる
疲れる関係、気を使いすぎる相手、噂話ばかりの人。そういう相手からは、静かに距離を取っていい。自分の時間を消耗させる人と、無理に関係を続けなくていいんです。
8.収入より支出の管理を徹底している → 稼ぎ方より「使い方」を大切に
いくら稼いでも、無駄に使っていたら自由は手に入りません。“どう使うか”を意識している人は、お金に振り回されない人生を送れます。豊かさは、金額より“整え方”で決まります。
9.幸せは自分でつくるものと知っている → 誰かが運んでくれるものではない
「誰かに幸せにしてもらう」という幻想を手放し、自分で満たしていく。そう決めた人は、人に振り回されずに、自分の人生を歩けます。“誰か次第”ではなく、“自分次第”で人生は変わります。
まとめ
逃げ切るというのは、“現実から逃げる”ことではなく、不必要なものから身を守り、大切なものを選び抜いて生きる力のこと。誰かと競争しなくてもいい。頑張りすぎなくてもいい。ただ「自分のペース」で、自分を丁寧に扱う。そんな生き方が、最後に一番強くて、やさしいのかもしれません。
次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!
そして、ここだけの話ですが…
実は「自己肯定感ブートキャンプ」というサービスもやっています。自己肯定感を底上げし、恋愛や仕事など人生全体を前向きに変えていくためのサポートの場です。
もし興味があれば、ちらっと覗いてみてください。
▶︎https://sb.eraisensei.com/p/Oi1ZCw6bNZbk/KSLUgHbSThQz
コメントを残す