自己肯定感ブートキャンプ

実は話しやすい人が自然とやっていること7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「話しやすい人が自然とやっている7つのこと」について話していきます。話しやすい人って、特別おしゃべりな人でも、話題が豊富な人でもありません。むしろ大切なのは、相手を安心させる雰囲気や、ちょっとした心遣いの積み重ね。「また話したい」と思わせる人の共通点を見ていきましょう。

1.会話の中で名前を自然に呼ぶ

「〇〇さんってさ」と名前を入れて会話するだけで、相手は「ちゃんと自分を見てくれてる」と感じられるもの。名前を呼ばれると、人は無意識に“受け入れられている”と感じると言われています。呼びかけ一つで、距離がぐっと縮まるんですね。

2.話を聞くときは、ちゃんと体ごと相手を向ける

話を聞く姿勢って、言葉以上に伝わります。相手に体を向けるというのは、「あなたの話にちゃんと向き合ってますよ」というメッセージ。スマホを見ながら、横を向きながらでは、言葉がどれだけ丁寧でも届きません。

3.相手の話に、笑いや共感のリアクションを忘れない

「うんうん、それわかる!」と共感の相づちを入れるだけで、相手はぐっと安心できます。話しているのに無反応だったり、リアクションが薄いと、「聞いてるのかな」と不安になりますよね。共感は、相手との距離を縮める最強の潤滑油です。

4.身振り手振りを交えて話す

感情が伝わるのは、言葉だけではありません。手を使って話すことで、内容が視覚的にも伝わり、親しみやすさがアップします。ちょっとオーバーなくらいのリアクションが、相手の緊張をゆるめることもありますよ。

5.前回の会話を覚えていて、次の会話に活かす

「そういえば、あれどうなった?」と覚えてくれていたら、誰でもうれしいもの。前に話したことを覚えていてくれる人は、信頼されやすいです。“相手に興味を持っている”という姿勢が自然と伝わります。

6.適度に冗談を交えて、空気を軽くする

会話の中に少しだけ“くすっと笑える”要素があると、空気が和みます。もちろん無理にウケを狙わなくていいですが、自分のちょっとした失敗談やユーモアを入れることで、相手も安心して話せるようになります。

7.相手の話をちゃんと要約して返す

「つまりこういうこと?」と、相手の話を整理して返してくれる人は、安心感があります。話が長くなってしまったときも、「伝わってるかな」という不安をやわらげてくれますよね。要約して返すのは、“ちゃんと聞いています”のサインです。

まとめ

話しやすい人は、ただ相手を思いやる行動を、当たり前のように重ねているだけ。言葉よりも気持ちを大切にできる人が、信頼される人になっていきます。あなたも今日から少しずつ、“安心される会話”を意識してみませんか?

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!
えらせんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
えらせん
大学卒業後、市役所に就職し2年後に辞める。為替トレーダーとして独立をし、そのとき書いていたトレードブログが人気になり、兼業ブロガーに。スローライフに目覚め、ホテル暮らしをしながらインスタで執筆活動開始。Yahoo!ニュースでコラムを書き、年間で1億PVを達成。(著書「一生使えるポジティブ言い換え言葉」)